にゃんころりん について

人生の大半はノーカメラ、ノーフォトグラフィーで生きてきました。 黒歴史? いえいえ、撮りもしなければ、写りもしない「自由な」時代でした。 まともに写真を撮り始めたのは3年前からです。 写真でもがきはじめる時代の始まりです。 残りの人生を過ごすには、ちょうどよい具合です。

定年後の金勘定(家計簿ソフト)

 半年前に書きかけていてそのままになっていた家計簿についての投稿を書き上げておくことにします。定年後のお金の問題については、何は差し置いても100歳ぐらいまでのキャッシュフローをまずは作ってみることが大前提です。私も、FP協会サイトかどっかにあったエクセルのシートを元に、自分用に作り替えて作っています。もちろん、定年の5年ぐらい前から作っていましたが、自分の状況に応じて適宜手直ししています。定年後のこれからは、予測数値との比較も行っていく予定です。で、このキャッシュフローを作成するにあたって役立つのが家計簿。いや、家計簿で現在から過去5年分ぐらいの家計の把握があってこそのキャッシュフローであることは言うまでもありません。というわけで、私の家計簿遍歴の話から…

続きを読む

定年退職半年後

 またまたブログも更新せず半年が経ちました(苦笑)。この半年間の出来事は追々書くとして、定年退職半年間の感想を一言でいうと「とにかく忙しい」でしょうか、いやちょっと違うか。会社員時代のような、限られた自由時間をやりくりしながら使うという感じはないです。かといって、時間を持て余しているというようなことは全くない。いや、率直にいって「時間が足らん」。まぁ、この「時間」には、まったりゲームを遊んだりするのを含めてではあるが、それを割り引いてもやはり時間が足りないのです。でもまぁこれは、定年退職する前からある程度予想していたことではありました。

続きを読む

青春18きっぷ

60過ぎて生まれて初めて青春18きっぷなるものを使いました。 定年退職後は音楽フェス行きたいなと思ってたものの、気が付いたらサマソニはソールドアウトになってたんですが、BAND-MAIDがオープニングアクトに決まったダウンロードジャパンのチケットが取れたので関東方面へ旅してきました。 幕張メッセでオール室内なので、暑さも平気平気。 で、交通手段をどうしようかと思ったのですが、行きは日程の都合で新幹線ですぅーーーーと。そのあとは、18きっぷ使って二日間かけて大阪まで帰ってこようと考えて、富士市で降りて富士山撮りしてまた乗って浜松一泊、翌日は弁天島ぶらぶら撮って帰ってきました。コスト的にもスケジュール的にもいい感じでした。 JRに乗っている時間は1日4~5時間ぐらいにして無理せず泊るというのがいいです。運賃は半額に抑えられてその分宿泊費に回すという感じでしょうか。 今回は天気が曇りで富士山はうっすらとしか出てなくて、富士川下車はやめて手前の吉原で降りてぶらぶらしましたが、なんせ途中下車自由ってのが気楽でいいですね。

続きを読む

WordPress停止す

このブログも、また例によって何年もほったらかしだったので、プラグインのアップデートが溜まっていて、あまり考えずにポチっとやったところ、「500 Internal Server Error」と出て表示できなくなってしまったではないか。いやぁ、焦った。とりま、ググったら、プラグインのアップデート絡みのエラーなら、プラグインのディレクトリ名を変えて強制停止すればなんとかなるということで、その通りやってなんとか事なきを得たのであった。

いや、それにしても、やはり、そろそろこのWordPressの環境は見直す必要がありそうだ。なんか、PHPのバージョンが古いって警告出てるし、これ乗せてるVPS古すぎだし、どっかの共有サービスに移行しますか。

数年前にメールサーバーの方は、VPSから共有サービスへ移行したんだけど、WordPressは例のごとくほったらかしてた。共有サービスへ移行すればコストもさらに下がるし、なによりインフラ管理はサービス会社がやってくれるので、ほったらかしよりはセキュリティ的にもよいと思われ…

というか、今までは会社でさんざんLinuxいじり倒しておもちゃにしてきたのが、まったく触らなくなって、まぁその飢えが来てる感じ?ま、共有サービスじゃOS直接いじり倒せないわけだけど、なんかふつふつと計算機熱が上昇してきているのを感じているのであります。

定年退職二日目にしたこと

健康保険が切れている期間は最短にしたかったので、会社で入っていた保険組合の任意継続制度を利用するため申し込みに行きました。
国民保険だと、前年の収入によって保険料が決まってしまい、かなりの高額になっちゃうのですが、任意継続制度を利用すると、保険料に上限設定があるためかなり安くなります。(もちろん、各人の前年の収入状況によります)
ただ、前年の収入がなくなるとその年の保険料は逆転しちゃいますので、途中で変更する必要あり。以前調べた時は、途中で止められない(=保険料未納にして強制的にやめる)とかいう話でしたが、最近制度が変わった(とどっかで見た)ようで、任意継続を申し込んだ際に、脱退についての手続きも教えてくれました。来年以降、国保とどっちがお得か計算して手続きする必要があります。

続きを読む